浜松市・磐田市の注文住宅、リフォームなら三立木材

NEWS & TOPICS

TOPICS

公民館レストラン☆

こんにちは~!

すっかり暖かい日になりましたね♪

さて、この間の日曜日に春野町の砂川(いさがわ)にて、

友達が『公民館レストラン』を開くと聞き、行ってきました♪

公民館に着くと、外にもこんなものが…♬

子供にも大人気のぽんせんと、

磐田の【ろみぱん】さんのパンです!

自然な味がお好きな方におススメです☆

スコーンとメロンパン、とっても美味しかったですよ♪

その名のとおり、公民館で何人かのママたちが作ったランチを

食べられるのですが、保健所の許可もとっていたり、

管理栄養士さんがいたりと本格的!!

もちろん地元春野の食材を使って作られているので安心ですし、

栄養もボリュームも満点です。

ちなみにこちらが、ランチセットです。

こちらのメニューも、主催者のまどかちゃんの手書きです☆

そして、この日は、春野出身で宝塚を目指し、

音大で勉強をしていた、まみちゃんのコンサートも観られました。

写真のとおりの、美人さんです♡

春野は、宝塚歌劇団を代表する歌「すみれの花咲く頃」の訳詞者、

白井鐵造氏の出身地だそうです。

この歌をはじめに、青い山脈や赤いリンゴ、

音楽の授業で歌った懐かしい四季の歌を6曲、

そして最後に、東日本大震災の復興を応援するために作られた、

『花は咲く』。

歌の前にまみちゃんが、思わず涙ぐみながら、こんな話をしてくれました。

「この歌は、一番が亡くなった方の気持ち、

      二番が残された方の気持ちを歌っているそうです。

  でも、けっして悲しい歌ではなくて、

  前向きな気持ちの明るい歌なので聞いてみてください。」

まみちゃんらしい、優しくて朗らかな歌声を聞いていたら、

震災当時のテレビから流れる信じられない光景や、

不安な気持ちなどが、涙と一緒にあふれてきました。

深呼吸して、耳をすませると周りからもすすり泣く声が…

歌が終わり、まどかちゃんが、

実は公民館レストランをやろうと決めたきっかけは、

東日本大震災が起こった後、自分に何ができるか考えた事だと話してくれました。

左がまどかちゃん、右がまみちゃんです☆

美味しいランチと、素晴らしい歌と、

あたたかな空気に包まれた公民館で、色んな気持ちを味わい、

貴重な1日を過ごすことができました。

まどかちゃん、まみちゃん、スタッフのみんな、
ありがとう‼︎

1か月に1回、公民館レストランを開くそうなので、

興味のある方はぜひ足を運んでみてください♪

ページトップへ