浜松市・磐田市の注文住宅、リフォームなら三立木材

NEWS & TOPICS

TOPICS

地鎮祭

工事の始まりに行う地鎮祭

皆さん作法はご存知でしょうか?

もちろん初めての方も多いことから
作法どころか何をしたらいいのかわからない方も多いと思います。

いくら包むの?

何で包むの?

作法は?

と、この辺りのご質問がお客様よりいただく質問の多いところです。

いくら包むか?
は、依頼される神主さんによるようです。
施主側でいろいろ準備する場合と神社さんですべて用意していただく場合と違ってきます。
また、お金を紅白ののし袋に入れていただき神事の際に神主さんにお渡しいただいております。
お渡しするタイミングは、少し難しい感じですが正しいルールがあるのでしょうか?
神事の後、お供えの海の物、山の物などを「おさがり」としてくださるので
その際にお渡しいただくのがいいのかなと私は考えていますが実際のところはどうなのでしょうか?
正しいところはどうなのか?またこんど調べてみますね。

作法として押さえておきたいのは、榊の置き方と「二礼二拍手一礼」あたり。

神事の前に神主さんから作法のご教授してくださることも多いのであまりご心配されなくてもよさそうです。

そういえば、「二礼二拍手一礼」って正式名称なんですね。
この動作について何か言葉があると思っていましたが・・・。

ちなみに出雲大社では「二礼四拍手一礼」だそうです。

というわけで、

鹿島A様邸 

磐田市K様邸

少し冷え込む中でしたが滞りなく地鎮祭を迎えることができました。

おめでとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ページトップへ