インスペクション
「既存住宅状況調査技術者」の資格を
持つ建築士がインスペクション
(住宅検査)いたします!
中古住宅は新築と異なり、すでに劣化が始まっており、物件によって築年数、劣化の進み具合、維持管理状況も違います。そのため、『LIXILリフォームショップ三立木材』では、「建物がどんな状態なのか?」「あと何年ぐらい住めるのか?」「住む前に修繕が必要な箇所はあるのか?」といったことを建築士がアドバイスする「インスペクション(住宅の健康診断)」をお奨めしています。

インスペクションとは?
好きなエリアで、新築よりも安く、自分好みにリノベーションできるといった理由から、中古住宅の人気が高まっています。そこで、契約する前に行って欲しいのが、先進国では当たり前のように実施されている「インスペクション」です。
インスペクションとは、「既存住宅状況調査技術者」の資格を持つ建築士が、住宅の劣化状況や改修すべき箇所をチェックする“第三者の住宅検査”のこと。2018年4月、インスペクションの活用を促す「改正宅建業法」が施行され、中古住宅取引の際にインスペクションの説明が義務化されることになりました。具体的には、売買契約前の重要事項説明時において、その建物がインスペクションを受けた履歴があるか? 今後実施する意向はあるか?が確認されることになります。中古住宅の売買を安全に行うためにも、これからはインスペクションを行うことが必要不可欠となります。
築年数と見た目の印象だけで判断してはいけない
中古住宅を購入または売りに出す前にインスペクションを行うことで、建物のコンディションを正確に把握でき、安心して取引を行うことができるので、最近は不動産会社が物件の状況を消費者に明らかにするために利用するケースも増えています。
これまで、築年数だけで一律に評価されていた中古住宅の価格ですが、ホームインスペクションが普及すれば、建物のコンディションが物件価格に適正に反映されていくはずです。そんなに古くない物件でも、定期点検やメンテナンスを怠っていれば、劣化が進んでいることも十分考えられます。「築浅だから大丈夫だろう」と見た目の印象だけで判断せず、インスペクションの履歴をしっかりと確認しましょう。
インスペクションを行うことで得られるメリットとは?
- 十分な知識・技術を持った建築士が行うため、信頼できる調査結果を取得できます。
- 雨漏りやひび割れ、建物の傾きの有無などの劣化状態をチェックでき、建物の安全性を検証できます。
- 売主との価格交渉材料としても使えるので、適切な価格で売買できます。
- 契約前に行うため、「入居後に不具合が発覚し、大がかりな修繕が必要になった」などというリスクを避けることができます。